Linux

[Linux Mint] gdiskでSSDのパーティションを作成後にフォーマットする

先日バックアップ用の新しい外付けSSDを買ったので、Linux Mint上でパーティションを作成し、フォーマットしてみました。その手順を備忘録を兼ねて書き残しておきます。この記事では全てCUI(端末)での操作になります。環境は Linux ...
Linux

Linux Mintで画面の明るさを変更

画面の明るさを変えたい場合に xrandr コマンドを使って明るさを変更する方法を備忘録として書き残しておきます。環境はLinux Mint 22.1 “Xia” MATE Editionです。画面の明るさを変更する明るさは --brigh...
プログラミング

Pythonの制御構文

自分向けの備忘録です。宣言 (statements)変数 (variable)num = 100# 100 と表示されるprint( num )リスト (list)他のプログラミング言語における配列(array)と同等arrayA = # ...
Linux

Linux Mintで端末からスクリーンショットを撮る

Linux Mintで端末からスクリーンショットを撮る方法や使い方を備忘録目的で大雑把にまとめましたが、ほぼ scrot の使い方についてです。環境は Linux Mint 22.1 "Xia" MATE Edition です。scrot ...
Linux

Linux Mint に FeatherPad をインストールする

FeatherPad は、Tsu JanことイランのPedram Pourang氏によって開発されている非常に軽量でシンプルなテキストエディタで、18.10以降のLubuntuの標準テキストエディタにもなっています。言語は、日本語を含む22...
Linux

Linuxにdufをインストールする

duf (Disk Usage/Free Utility) とは、ディスクの使用量や空き容量などの情報を非常に見やすい形で表示してくれる便利なCUIツールで、Goというプログラミング言語で開発されています。ここでは、duf の Linux ...
Linux

端末でパスワードを入力した後のタイムアウト時間を変更する

端末(ターミナル)でsudoコマンドを実行し一度パスワードを入力すると、デフォルトでは15分間パスワード無しで sudo コマンドを実行できますが、この時間を長くしたり短くしたりする方法を今回は備忘録を兼ねて紹介したいと思います。環境は L...
Linux

Linux Mintで画面解像度を変更する

自分がサブPC2として使っているノートパソコンの画面解像度が1920x1080と実際のモニターサイズである1368x768に対して大きくアイコンや文字が小さすぎて見づらいので、画面解像度を1600x900に変更しました。その備忘録です。環境...
Linux

Linux Mintでサスペンド機能を無効化する方法

需要はあまりないと思いますが、今回はサスペンド機能を無効化する方法を備忘録として書き残していきたいと思います。環境は Linux Mint 22.1 "Xia" MATE Edition です。systemctl mask を使ってサスペン...
Windows

ウォークマンのUSB-DAC機能用ドライバをインストールする方法

ウォークマンのUSB-DAC機能を使うには、パソコンにUSB-DAC機能用のドライバをインストールする必要があるので、その手順を備忘録として残しておきます。環境は、パソコンがMicrosoft Windows 11 Home 24H2で、ウ...