PC

WSL2をWindows 11にインストールしてみた

WSLとはWSLは「Windows Subsystem for Linux」の略で Winodws 上で Linux 環境を構築できるシステムのことです。WSL2では、Hyper-V(ハイパーバイザー)上でLinuxカーネルを動作させるので...
Linux

Linux Mintでグラフィックドライバー更新後にブラウザが落ちたり固まる場合の対処

数日前にグラフィックドライバーの更新を適用してから、どうもGoogle ChromeやVivaldiといったブラウザの調子が悪いです。具体的には、ブラウザが突然固まったと思ったらそのまま落ちてしまったり、Linux Mint 自体がフリーズ...
PC

WinodwsでISOイメージの整合性をチェックする

Linux ユーザーの間では、データが改竄されていないか破損していないか確認するためによく用いられる整合性チェックですが、Windows ユーザーの間ではあまり知られていないと思います。そこで今回は、WinodwsでISOイメージの整合性を...
Linux

Linux Mint 19以降でスワップファイルの容量を増減させる

Ubuntu 18.04以降では、専用のスワップパーティションではなく /swapfile というファイルが使用されるようになりました。これは、Ubuntu をベースに開発されている Linux Mint でも同じで Ubuntu 18.0...
Linux

Linux MintにClamAVのGUIフロントエンドであるClamTkを導入する

前回に引き続き、オープンソースでフリーなアンチウイルスソフト ClamAV (Clam AntiVirus) に関する記事です。今回は ClamAV のGUIフロントエンドである ClamTk の導入方法をご紹介したいと思います。ClamT...
Linux

Linux MintにClamAVをインストールし設定する

コンピューターウイルスは利用者数が圧倒的に多い Windows を標的にすると言われていますが、絶対に Linux を標的にしないとは限りません。そこで今回はオープンソースで開発されているフリーなアンチウイルスソフトである ClamAV (...
Linux

Linux MintでウォークマンのBluetooth Receiver機能を使ってみた

わざわざ記事にする必要はないだろうとは思いますが、Linux Mint 環境で ウォークマンの Bluetooth Receiver機能を使うのは初めてだったので備忘録として書き残しておきます。環境はパソコン側が Linux Mint 21...
Linux

Linux Mint 21でDéjà Dupを使い簡単にデータをバックアップ

Déjà Dupは、手軽にデータをバックアップ・復元できるソフトです。Ubuntuには標準で入ってるバックアップソフトですが、Linux Mint には入っていません。そこで今回はこのDéjà Dupを Linux Mint 21 64bi...
Linux

Linux MintにOracle版Java実行環境(JRE)をインストールする

環境は Linux Mint 21 "Vanessa" 64bit MATE Edition です。そもそも、Java実行環境(JRE)とはJava実行環境 (Java Runtime Environment, JRE) とは、簡単に言うと...
Linux

Linux Mint でマウスホイールのスクロールを速くする

Linux Mint を使っていて、ちょっと不便だと思ったのがブラウザでサイトを閲覧しているときにマウスホイールのスクロールが遅くてページがなかなか進まない点。そこで今回はスクロールを速くして、もっと高速にページを移動できる方法をいくつか紹...