Linux

Linux

Bashスクリプトの制御構文

Linuxのシェルスクリプトである Bash の基本的な制御構文について簡単にまとめておきたいと思います。自分用の備忘録なので細かい説明は省いています。宣言 (statements)シバン / シェバン (shebang)シバンあるいはシェ...
Linux

Linuxで使われる似た機能を持つコマンドの違い

Linux には似たような機能を持つが微妙に違うコマンドがいくつもあるので、今回はそれについて書きたいと思います。環境は Linux Mint です。ls / dir / ll の違いいずれもファイルを一覧表示するコマンドですが ls が色...
Linux

Microsoft Edge を Linux にインストールする

Microsoft Edgeは、Microsoft社がChromiumをベースに開発した全く新しいブラウザです。Windows はもとより macOS や Linux といった他のOSにも対応しています。今回はその Microsoft Ed...
Linux

Linuxでブラウザのオートスクロールを有効化する

Linuxでブラウザのオートスクロール機能を有効化または実現する方法です。オートスクロールとはオートスクロールとは、マウスのホイールボタンをクリックすると矢印が現れ、マウスの移動だけでスクロールができる機能です。本来オートスクロール機能は ...
Linux

自分がLinuxを使い始めた理由と今でも使っている理由

自分は普段 Windows だけではなく Linux も使っています。今回は自分が「なぜ Linux を使い始めたのか」や「なぜ今でも Linux を使っているのか」を書いていきたいと思います。自由だからOSやソフトウェアを自分が好きなよう...
Linux

Linuxのシャットダウン・再起動コマンド集

備忘録としてシャットダウンや再起動を行うコマンドを書き残しておきます。環境は Linux Mint 21 "Vanessa" MATE Edition 64bit です。シャットダウンするコマンド一覧$ sudo shutdown -h n...
Linux

Linux Mint で音が出ない場合に確認すべき点

今回は、Linux Mint で音が出ない場合に確認すべき点を書きたいと思います。スピーカーの電源がちゃんと接続されているか確認挿したつもりが挿してなかったり、何かの反動でケーブルが引っこ抜けていたりする場合があるので、ACアダプターから電...
Linux

Linux Mint 21でDéjà Dupを使い簡単にデータをバックアップ

Déjà Dupは、手軽にデータをバックアップ・復元できるソフトです。Ubuntuには標準で入ってるバックアップソフトですが、Linux Mint には入っていません。そこで今回はこのDéjà Dupを Linux Mint 21 64bi...
Linux

Linux MintにOracle版Java実行環境(JRE)をインストールする

環境は Linux Mint 21 "Vanessa" 64bit MATE Edition です。そもそも、Java実行環境(JRE)とはJava実行環境 (Java Runtime Environment, JRE) とは、簡単に言うと...
Linux

Linux Mint でマウスホイールのスクロールを速くする

Linux Mint を使っていて、ちょっと不便だと思ったのがブラウザでサイトを閲覧しているときにマウスホイールのスクロールが遅くてページがなかなか進まない点。そこで今回はスクロールを速くして、もっと高速にページを移動できる方法をいくつか紹...