Linux [Linux Mint] gdiskでSSDのパーティションを作成後にフォーマットする 先日バックアップ用の新しい外付けSSDを買ったので、Linux Mint上でパーティションを作成し、フォーマットしてみました。その手順を備忘録を兼ねて書き残しておきます。この記事では全てCUI(端末)での操作になります。環境は Linux ... 2025.02.24 Linux
Linux Linux Mintで画面の明るさを変更 画面の明るさを変えたい場合に xrandr コマンドを使って明るさを変更する方法を備忘録として書き残しておきます。環境はLinux Mint 22.1 “Xia” MATE Editionです。画面の明るさを変更する明るさは --brigh... 2025.02.12 Linux
Linux Linux Mint に FeatherPad をインストールする FeatherPad は、Tsu JanことイランのPedram Pourang氏によって開発されている非常に軽量でシンプルなテキストエディタで、18.10以降のLubuntuの標準テキストエディタにもなっています。言語は、日本語を含む22... 2025.02.03 Linux
Linux Linuxにdufをインストールする duf (Disk Usage/Free Utility) とは、ディスクの使用量や空き容量などの情報を非常に見やすい形で表示してくれる便利なCUIツールで、Goというプログラミング言語で開発されています。ここでは、duf の Linux ... 2025.02.02 Linux
Linux Linux Mintで画面解像度を変更する 自分がサブPC2として使っているノートパソコンの画面解像度が1920x1080と実際のモニターサイズである1368x768に対して大きくアイコンや文字が小さすぎて見づらいので、画面解像度を1600x900に変更しました。その備忘録です。環境... 2025.01.30 Linux
Linux Linux Mintでサスペンド機能を無効化する方法 需要はあまりないと思いますが、今回はサスペンド機能を無効化する方法を備忘録として書き残していきたいと思います。環境は Linux Mint 22.1 "Xia" MATE Edition です。systemctl mask を使ってサスペン... 2025.01.26 Linux
Linux Linux: 指定した日時にタスクを自動で実行する cron の基本 UnixやUnix系OS (Linux) には、指定した日時や間隔でタスクやコマンド、スクリプトを自動で実行することができる cron という便利な機能が存在します。今回はそれの基本的な使い方を自分用の備忘録として書き残しておきます。環境は... 2024.10.08 Linux
ネットワーク FileZillaでロリポップサーバーにFTPS接続する ロリポップの公式サイトに FileZilla でFTP接続する方法が書かれていなかったので、備忘録としてここに書き記しておきます。FileZillaとはわざわざ書くほどでもないですが、一応軽く紹介しておきます。FileZilla (ファイル... 2024.10.02 ネットワーク
Linux Linux MintでDesktop Entryを作成する FileZilla の最新版を公式サイトからダウンロードしましたが、そのままだとデスクトップエントリ (Desktop Entry) は作成されないので、手動で作成しメニューに追加しました。その備忘録です。環境は Linux Mint 22... 2024.09.23 Linux
ffmpeg ffmpegを使ってデスクトップ画面の録画・録音をする Ubuntu や Linux Mint で、 + + + を押せばスクリーンキャスト(デスクトップ画面の録画と録音)ができるという記事をネット上でちらほら見たのですが、残念ながら自分の環境では + + + を押しても何も起こらないので、フリ... 2024.09.19 ffmpeg