CUI

Linux

Linux Mintで端末からスクリーンショットを撮る

Linux Mintで端末からスクリーンショットを撮る方法や使い方を備忘録目的で大雑把にまとめましたが、ほぼ scrot の使い方についてです。環境は Linux Mint 22.1 "Xia" MATE Edition です。scrot ...
Linux

Linux Mintで画面解像度を変更する

自分がサブPC2として使っているノートパソコンの画面解像度が1920x1080と実際のモニターサイズである1368x768に対して大きくアイコンや文字が小さすぎて見づらいので、画面解像度を1600x900に変更しました。その備忘録です。環境...
Linux

Bashスクリプトの制御構文

Linuxのシェルスクリプトである Bash の基本的な制御構文について簡単にまとめておきたいと思います。自分用の備忘録なので細かい説明は省いています。宣言 (statements)シバン / シェバン (shebang)シバンあるいはシェ...
ffmpeg

ffmpegを使ってデスクトップ画面の録画・録音をする

Ubuntu や Linux Mint で、 + + + を押せばスクリーンキャスト(デスクトップ画面の録画と録音)ができるという記事をネット上でちらほら見たのですが、残念ながら自分の環境では + + + を押しても何も起こらないので、フリ...
Linux

MintupgradeでLinux Mintをメジャーアップグレードする

Mintupgrade とは、ある Linux Mint リリースを別のリリースにアップグレードするツールです。本来であればまっさらな状態からクリーンインストールする方が望ましいですが、新しいOS環境を一から構築したりデータを移行したりする...
Linux

Linux Mintでよく使うコマンドや便利なコマンド

Linux Mint を使っていて、個人的に便利だなと思うコマンドや使う頻度が高いコマンド一覧です。個人的な備忘録として書き残しておきます。環境は Linux Mint 22.1 "Xia" MATE Edition です。個人的によく使う...
Linux

Linux Mint に rkhunter を導入する

ClamAV 以外で Linux Mint に入れられる無料で使える便利なウイルス対策ソフトはないかなと探したところ rkhunter という便利なツールがあることを知りました。そこで今回は Linux Mint への導入から初期設定、基本...
Linux

Linuxカーネルをソースコードからコンパイルする

Linuxカーネルをソースコードからビルドした際の備忘録です。環境はLinux Mint 21.2 “Victoria” MATE Edition 64bitです。Linuxカーネルをコンパイルする前の下準備まずは以下のコマンドを実行して、...
Linux

自分がLinuxを使い始めた理由と今でも使っている理由

自分は普段 Windows だけではなく Linux も使っています。今回は自分が「なぜ Linux を使い始めたのか」や「なぜ今でも Linux を使っているのか」を書いていきたいと思います。自由だからOSやソフトウェアを自分が好きなよう...
Linux

端末(CUI)からキャッシュを削除する

Linux には BleachBit という便利なお掃除ソフトがあり、これを使えばGUIから簡単にキャッシュや不要なファイルを削除できますが、ここではあえて端末(CUI)からキャッシュを削除する方法をご紹介したいと思います。ちなみに Ble...