ローマ字入力に比べてかな入力を普段使う人は少ないと思いますが、とりあえず備忘録を兼ねて切り替え方法を記事にしておきます。
Microsoft IME の場合
Windows 11ではなぜかデフォルトでかな入力ができないようになっているので、まずはかな入力に切り替えできるように設定します。
まず、タスクバーの「A」や「あ」と表示されるアイコンを右クリックします。

メニューが出てくるので [設定] をクリックします。

全般をクリックします。

「かな入力/ローマ字入力を Alt + カタカナひらがなローマ字キーで切り替える」を「オン」にします。

後は [Alt] + [カタカナひらがな] でかな入力とローマ字入力を切り替えられます。
Google日本語入力の場合
タスクバーの「A」や「あ」と表示されるアイコンを右クリックします。

[プロパティ] をクリックします。

「ローマ字入力・かな入力」と書かれている項目のプルダウンメニューをクリックして「ローマ字入力」を「ローマ字入力(切替可)」もしくは「かな入力(切替可)」に変更します。

[適用] をクリックして設定を反映させます。

後は [Alt] + [カタカナひらがな] でかな入力とローマ字入力を切り替えられます。
参考にさせていただいたサイト様
一般 - 日本語入力 ヘルプ
以下の設定を行うには、言語バーのボタンをクリック、を選択、[一般]タブをクリックします。 注 : ご利用の端末によって利用できないものもございます。あらかじめご了承ください。
コメント